まずは、
2013年、明けましておめでとうございます(><)
…遅い!!!
すみません。
気がつけば、前回の更新から約半年…。
もっと普段から感じたこと、思ったことを細かく記していけるよう、
作品ももっと多くの人の目に触れていただけるよう、
今年も私らしく、気合いを入れていきます!!
そして、今日は2つの展示に行ってきました。
ひとつは表参道ヒルズ内ギャラリーコーワの〈わたせせいぞうバレンタイン企画〉という
わたせせいぞうさんの個展。
小さい頃から、この方のイラストはいろんな場面で目にしてきたけど、
こんな風にしっかりとした展示として見たのは初めてでした。
自分はずっとファッションイラストを描きたいと思ってきたから、
今までは、少し幅の狭い世界の展示にばかり行っていたのかもしれない。
それが決して悪いことではないけれど
最近は、自分が今まであまり興味を持ってこなかったどんな世界も
必ず自分のイラストに活かされる糧になるということに気付き、
もっといろんなものを幅広く見たいと思うようになった。
わたせせいぞうさんの作品も、
絵描きとしてすごい方とは思っていながらも
こんなにじっくりと見ようとしたことはなかったのです。
今回そんな心持ちで作品を見てきましたが
まず、彼の作品は画面構成力がものすごい。
一枚の絵として生き物と背景がつくりだす全体の空気感、色のつかい方、バランス、絶妙でした。
私のデザインの恩師は『イラストは構成力だ』と言っていましたが、
それをまざまざと目の当たりにした感覚。
そして、過去の作品を見ても
線のライン、色の塗り方、技術力も半端ではなかったです。まさに職人。
パソコンが使える今の時代、こんな技術を手に持っている人はどのくらいいるんだろう。
彼の構成力と技術が組み合わさって、
さらに加わる独特のトレンディー感が、何とも言えない素敵な味わいを出していました。
もともとは漫画家の彼ですが(知らなくてびっくりしました)
イラストレーターとして学ぶことはとても多かった。
彼のように、職人として自分のオリジナリティを出しながら
人が喜ぶ、人に感動を与える絵描きになりたいと、改めて感じました。
調べてみたら、なんと世田谷に彼のギャラリーがあるということなので
今度ぜひ足を運んでみたいと思います!
☆イラストレーター わたせせいぞうさんのサイト ▶ http://apple-farm.co.jp
そして、その後には神宮前にあるタンバリンギャラリーで行われていた
〈佐瀬麻友子×宮島亜希 二人展〉に向かいました。
実は二人とも2011年12月の寺子屋というイベントで会ったことがあるお二人です。
(お二人はあまり覚えていないかもですが^^;)
宮島さんに関しては、何年か前から気になっていて、
密かにいろいろな展示に足を運んでいたりもしました。
クロージングパーティ中で人が多く、なかなかゆっくり見れなかったのですが
宮本一粋というアーティストの方の曲の歌詞(だと思われる)言葉をテーマとして
二人がイメージするものをそれぞれ描き上げる、という展示内容でした。
グレープ展でテーマがあることはよくあるけれど
今回は二人ということで、並べて見て、捉え方の違いがはっきりとわかっておもしろかった。
なにより、二人ともファッション雑誌や広告で活躍中なので、とても良い刺激だった。
描かれる線の美しさ、女性の表情とか、吸収すべき部分もたくさんあって、
負けていられない、と正直思いました。
私は、このテーマだったらどんなものを表現するだろう。
そんなことを考えるのも楽しいな。
☆イラストレーター 佐瀬麻友子さんのサイト ▶ http://www.mayukosase.com
☆イラストレーター 宮島亜希さんのサイト ▶http://akimiyajima.com
対称的な二つの展示に足を運んで
イラストというものを改めて考えさせられました。
その考えた結果を、またこの場で、作品として発表していきたいと思います!